水彩画
〜鉛筆デッサンを簡単な水彩画にしちゃおう〜

ラナンキュラスです。 レッスンでアドバイス、デモンストレーションをしながら、 アトリエ*メンバーの方と同じ画材で描きました。 1レッスンで、デッサンから色塗り仕上げまでしました。 スケッチブック・・・アーティストメダリオ […]

続きを読む
水彩画
〜写生に出かけましょうvol.2「桜の新緑をとらえる」〜

最高のお天気で、今日もアトリエ*メンバーさまと一緒にさくら通りにお出かけしました。 風景画よりも、桜のお花が描きたいというご要望でしたので、 私も一緒に、幹から勢いよく芽吹いている新緑と、 最後の時を迎えている桜の花を描 […]

続きを読む
クロッキー
〜素早く愛犬のクロッキーをしてみよう〜

ペットを飼われている方は多いかと思います。 ちょっとお昼寝している可愛い瞬間を鉛筆で描いてみましょう。 時間は数分、大切なのは、上手に描こうとせず、 自分のペットを愛おしむ気持ちを追いかける線に込めること。 私は、トラベ […]

続きを読む
画材
消しゴムを購入しましょう

鉛筆デッサンでは、2種類の消しゴムを使い分けます。ひとつは使い慣れたプラスチック消しゴムです。もうひとつは、練り消しゴムと呼ばれるもので、形を自在に変えられて、いろいろな使い方ができる万能の消しゴムです。 消しゴム=消す […]

続きを読む
画材
鉛筆のけずり方

1 鉛筆削り用に用意したタッパーにティッシュペーパーを2枚、タッパーからはみ出すように敷きます。こうすると後で捨てやすく、ティッシュペーパーのはみ出した部分で、カッターや鉛筆削りの刃を拭くことができます。 2 デッサン用 […]

続きを読む
画材
スケッチブックを購入しましょう

~紙はとても大事。紙次第で上手くも下手にも見える。上手く描ける気がする紙と、そうではない紙の差は、とても大きいのです~ スケッチブックは種類がたくさん有りすぎて、どれを選んだらよいのか、全くわからなくて当たり前です。これ […]

続きを読む
画材
鉛筆を購入しましょう

どんな鉛筆を選んでも、描く練習はできますし、素敵な絵を描くこともできますが、 私の教室では、生徒さんがより早く、スムーズにデッサンに取り組めるように、3つの鉛筆セットの中から、 一番気に入られたものを選んでいただいていま […]

続きを読む